ヘルニア活動記

4月24日に椎間板ヘルニアと診断されて3週間。


ブロック注射を打ったのち、投薬とコルセットなどで治療を続けています。 


腰を労わりながら活動を続けていると


「実は自分も腰を痛めているんだ」
「ヘルニアで手術したがまだ痛い」
「◯◯のリハビリがいいよ」


と、想像以上に多くの方が腰痛に悩まされていることがわかりました。


特に高齢者の方々です。  


駅頭活動などは基本立ち仕事で、疲れてくると腰の奥が響いてきます。


しかし、少し座りたいなと思っても、なかなかベンチが見つかりません。


以前、高齢者の方からベンチが少ないとご意見いただいたことを思い出しました。


小休憩できる場所が、街にもっとあると良いのかもしれません。


また、仕事の視点からは、長時間椅子に座っていることが難しくなりました。


そこで「立ち机」というものを発見。

座り続けることが体に悪影響を及ぼすとのことで、北欧、オーストラリア、欧州などで普及している昇降式の作業台です。


高さを調整できるので、立っても座っても作業ができます。

こちらを我が家に導入しようと考えています。


日々の活動も続けています。


いつもみっきー応援団の皆さんに支えていただいていますが、更にお力添えをいただいています。



駅頭グッツ(スピーカー、のぼり、ポールなどのセット)を活動場所と自宅まで運んでいただくお手伝いをしていただいています。


本当にありがたいです…


このような状況になってからは、皆さんへの感謝を一層意識して過ごしたいと思います☺️


ヘルニアとなり、これまで気付かなかった視点を持つことができました。


治療に励むとともに、都政への挑戦に向け、あと1ヶ月弱、なんとか乗り越えて行きたいと思います‼️


--------------------------------------------------------------------------------------------

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村に参加中です。もしよろしければクリックして応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村