9月22日、都議会総務委員会の所管、東京都のデジタル化を推進する「GovTech東京」を視察してまいりました‼️
都民の皆さんに、より便利で質の高い行政サービスを提供するため、最先端のデジタル技術活用の現場を学んできましたので、分かりやすくご報告します。
🔷 GovTech東京とは?
2023年7月に設立された、デジタル技術で行政サービスを便利にする専門組織です。
・約280人の専門スタッフが活動
・理事長は元ヤフー社長の宮坂学副知事
・新宿NSビル24階に拠点
(オープンスペースは一般利用可)

🔷 なぜ今、デジタル化が必要なのか?
・東京のデジタル行政満足度はわずか26%(海外都市は66%)
・2040年までに公務員が最大70%減少する見込み
・デジタル人材の圧倒的な不足

🔷 主な取り組み
1. スマホで完結する行政手続き
「東京アプリ」で実現したいこと
・子育て支援の申請
・保育園探しから入園まで
・医療費助成の申請(マイナンバーカード連携)
・給付金申請が10分以内に(71%の方が達成) など
将来はAIサポート、自動通知、災害時安否確認なども予定💡
2. AI活用で業務効率化
・独自の「生成AIプラットフォーム」を開発中
・セキュアな環境で職員がAI活用
・資料作成や質問対応の効率化
3. 区市町村への支援
都内62の区市町村のデジタル化をサポート🤝
・「GovTech東京パートナーズ」に797人の専門家が登録
・55自治体が共同調達で約23億円の節約を実現
・2024年は54自治体から155件の相談に対応

🔷 都民生活への影響
すでに始まっていること
✅ 子育て手続きがスマホで簡単に
✅ 病院での支払いが便利に
✅ 行政情報がタイムリーに届く
✴︎役所に行かずにほとんどの手続きが完了
✴︎AIが24時間質問に対応
✴︎地域格差のない行政サービス

🔷 2027年までの目標
・使いにくいデジタルサービスをゼロに
・自前でシステム開発できる体制構築
・人材を250人まで拡充
🔷 まとめ
GovTech東京の取り組みにより
・スマホで簡単な手続き環境の整備
・AIによる業務効率化
・自治体連携によるコスト削減
・専門人材の共有による質の向上
を実現予定🗓️
—
今回の視察で得た知見を活かし、AI活用の推進、区市町村との連携強化、デジタル格差の解消に向けて
都議会総務委員会での建設的な議論を重ね、東京都・北区のデジタル化をさらに前進させてまいります‼️
#GovTech東京 #東京都 #デジタル化 #DX推進 #都議会 #総務委員会 #行政改革 #スマート東京 #都民ファーストの会
--------------------------------------------------------------------------------------------
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村に参加中です。もしよろしければクリックして応援お願いします。

にほんブログ村