東京都が開発を進めている「東京アプリ」について、都議会・総務委員会の事業質疑で8問取り上げました。
15歳以上の都民を対象に、マイナンバーカードで本人確認を行った方に7,000ポイント(7,000円相当)を付与する
「つながるキャンペーン」
が予定されています。
便利なサービスとして期待される一方、改善すべき点があります。
🔲ポイント交換先の拡充について
🖐️質問概要
7,000ポイント付与のキャンペーンについて、実施時期や内容、付与されたポイントの活用方法
👨答弁概要
15歳以上の都民を対象にマイナンバーカードによる本人確認を行った方に7,000ポイントを付与。
付与されたポイントは、都立施設等の入場チケット、民間決済事業者のポイントへの交換が可能
🩵要望
PayPayや、通勤・通学で毎日使われているSuica、PASMOといった交通系電子マネーなどにも対象拡大を‼️

🔲個人情報保護とセキュリティ対策について
🖐️質問概要
外部サービスを利用する際の都におけるセキュリティ対策
個人情報の適正な管理を含めたセキュリティ対策
👨答弁概要
○国のガイドラインに基づき、情報資産を保護するための基準を策定
○サービス提供事業者との契約で目的外使用を禁止し、日本の法令が適用されるデータセンターを選択
○国が求めるセキュリティ要求を満たしたクラウドサービスを利用し、サイバー攻撃の監視や不正アクセスの遮断を実施
○異常検知時にはGovTech東京と協力して迅速に対応できる体制を整備

🔲高齢者へのサポート体制🧓
🖐️質問概要
東京アプリを高齢者にも活用いただくための施策を‼️
👨答弁概要
○専用のコールセンターを設置
○高齢者も含め、東京アプリの登録の仕方やポイント交換方法など様々な問合せに対応。
○スマホ教室でダウンロード方法や基本操作等を学べるプログラムを実施
🩵要望
都内の65歳以上の高齢者は約300万人以上、都民の約4分の1を占めています。
高齢者が本当に安心してアプリを使えるよう、より手厚いサポート体制を整えていただくよう要望しました。

🔲都庁アプリ・サイトの集約
🖐️質問概要
都庁各局から数多く提供されているWebサイトやアプリが乱立状態である。
都民がアクセスしやすいよう、東京アプリに集約していくべき。
👨答弁概要
○都民にとって関心が高いサービスであるか等の観点から、東京アプリに掲載すべきWebサービスや独自アプリを取りまとめ。
○「防災」「観光・イベント」「こども・教育」などのジャンルに分類。
○時節に合ったサービスや情報を集約した上で、アプリ上に掲載していく
引き続き、都政のデジタル化をしっかりとチェックしてまいります
--------------------------------------------------------------------------------------------
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村に参加中です。もしよろしければクリックして応援お願いします。
にほんブログ村