昨日の子ども食堂は、約70名近くの沢山の皆さんにご参加いただきました
私のツイッターを見て、ボランティアに参加してくれた方も
ありがとうございます
メニューは、調理の松井さんが仕入れてくれた新鮮なお野菜が盛りだくさん
メニュー
肉じゃが
新鮮野菜スティック
(カレー風味ソース)
ニラのお味噌
今回、私は、調理班ではなく、学習支援班に。
子どもの興味や、コレやってみたい
を大切に。
子ども寄り添い、子どもの気持ちを出来るだけ生かしながら、自己肯定感を高める声がけに配慮しました。
そして、楽しい場づくりができるようにと取り組みました
「折り紙でアジサイを作りたい」
と、ある女の子。
「カラフルなお花にする」
ということで
アジサイの作り方を調べ、じっくり見ながら、3つほど作成
出来上がったものを、嬉しそうに眺め、その後どうしようか考えていました。
みんなに見てもらいたいと、
あれこれ一緒に考え…
「窓に飾ったら見てくれるかな
受付にも」
と、
どんどん出てくるアイディアに、
それいいね
と、一緒に作業しました。
アジサイの花を嬉しそうに窓に飾る彼女をみて
“もしかしたら窓や壁に貼ってはいけないという、大人のルールがあるかも
”
と一瞬頭をよぎりましたが、臨機応援に対応、終わったら外せば良い、と判断しました。
大人の声がけ一つで、子どもの創意工夫を阻んだり、やる気を失わせてしまったりすることがあります。
ここには、何か家庭に課題を抱えている子がいるかもしれないと思うと、より個に応じ、より、発言やアイデアを受け入れ、褒め、認め、自己肯定感を高めるような声がけが大切だと思っています。
あゆみの学習支援では、児童福祉関係の学生ボランティアをはじめ、児童福祉に関わってきたスタッフがいます。
私自身も、ワークショップデザイナーとして学んだ場作り、保育士、教員免許、育児経験を全て駆使して、必要とする子ども達やママ・パパのため、これからも頑張ろうと思います
◆子ども食堂あゆみ◆
●開催日
毎月 第2・第4水曜日
●時間
17:00~20:00
●場所
東京都北区東十条6丁目5−19
社会福祉法人あゆみ 3階
●参加費
こども(高校生以下)無料
大人300円
--------------------------------------------------------------------------------------------
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村に参加中です。もしよろしければクリックして応援お願いします。

にほんブログ村